どこかのだれかの日記
主な記事は鉱物採集と廃墟探索/CB750F/ジムニー/プリウスα。
ジムニー 少し改造
去年ジムニー買ってから山行くときは必ず乗るようになったので最近は足回りが気になっていました。
どうしてもバンパーが擦れるので安物のFRP製F・Rバンパー購入しました。
用意したもの。
スキッドプレートアルミ製4ミリ 4800円
FRバンパー 1万+送料6000円
LEDバックランプ 2500円
リアナンバー移設キット 6000円
缶スプレー 白5クリア2プラサフ2で7000円ほど。
ボルトナットなどは全て在庫のステン系。
サクっとバンパー周り掃除してからFRバンパー外してフレームを洗浄していきます。
黒ずみできたねぇww
先にスペアホイールの部分に移設キット据えます。
なぜかボルト類がクロムだったのでステンキャップボルトに交換。
配線はリアスペアタイアの場所に6㎜の穴開けリアゲートから室内まで引き込んでてRL側のブレーキ配線に割り込ませます。
点灯確認してOK
次にFRバンパー適当に加工して組みつけれるようにします。
案の定仮付けしようとしたらそのままで取り付け不可能でした。
穴もデタラメでさすがチャイナクオリティ。
部分カットしていきジムニーに合うようにしていきます。
カット終えて組み付けできるようになったら白ゲル摺ってプラサフ吹いて塗装。
値段が値段なのでボロイ部分はもう見てないことにしました。
スキッドの下穴開けて取り付け。
Fバンパーつけてもやっぱり型が悪いのか上手く着かないのでビスで所々止めるハメに。
ナンバー着けて完了。
Rはスムーズに取り付けできたが、バックランプの取り付け部品が触っただけで壊れたので作り直してホッドボンドでペタペタして固定。
配線して完成。
おーさすがにバンパー短いと足がでかく見える。
これはこれでカッコいい。
ヘッドライトが黄ばんでたので磨きまくったら綺麗になりました。
フォグが欲しいのでどうするか考えよう。
どうしてもバンパーが擦れるので安物のFRP製F・Rバンパー購入しました。
用意したもの。
スキッドプレートアルミ製4ミリ 4800円
FRバンパー 1万+送料6000円
LEDバックランプ 2500円
リアナンバー移設キット 6000円
缶スプレー 白5クリア2プラサフ2で7000円ほど。
ボルトナットなどは全て在庫のステン系。
サクっとバンパー周り掃除してからFRバンパー外してフレームを洗浄していきます。
黒ずみできたねぇww
先にスペアホイールの部分に移設キット据えます。
なぜかボルト類がクロムだったのでステンキャップボルトに交換。
配線はリアスペアタイアの場所に6㎜の穴開けリアゲートから室内まで引き込んでてRL側のブレーキ配線に割り込ませます。
点灯確認してOK
次にFRバンパー適当に加工して組みつけれるようにします。
案の定仮付けしようとしたらそのままで取り付け不可能でした。
穴もデタラメでさすがチャイナクオリティ。
部分カットしていきジムニーに合うようにしていきます。
カット終えて組み付けできるようになったら白ゲル摺ってプラサフ吹いて塗装。
値段が値段なのでボロイ部分はもう見てないことにしました。
スキッドの下穴開けて取り付け。
Fバンパーつけてもやっぱり型が悪いのか上手く着かないのでビスで所々止めるハメに。
ナンバー着けて完了。
Rはスムーズに取り付けできたが、バックランプの取り付け部品が触っただけで壊れたので作り直してホッドボンドでペタペタして固定。
配線して完成。
おーさすがにバンパー短いと足がでかく見える。
これはこれでカッコいい。
ヘッドライトが黄ばんでたので磨きまくったら綺麗になりました。
フォグが欲しいのでどうするか考えよう。
PR
落ち着きました。
引越しも大体終わりました。
荷物の残りがまだありますがまた暇な時に取りに行きたいと思います。
ジムニーのパワステのセンターがずれていたのには気づいていましたが交換しておりませんした。
勝手に左に切り込んで行くため高速で走るのも辛かった。
リビルト入手して自分で取り付けても自動車屋に頼んでもそれほど工賃に差がでなかったので知り合いの自動車屋に頼みました。
ついでにクラッチの遊びやハンドルの遊び、ガタツキがあったのも見てもらって調整してもらいました。
ジムニーも種類はスポーツタイプですからスポーツチックにしてあげようと思ってマフラー14kで購入です。
取り付け前と物。
取り付け後。
この状態だと抜けすぎて音がでかすぎるw
そこで付属のインナーつけたもののまだ音が大きい。
仮にインナーもうちょい穴縮めてみると今度は糞詰まり状態になって抜け悪すぎました。
うーん、バイクじゃないのでここまで音量は求めていませんでした。
まぁ音質は値段に比例しますのでここは自分でなんとかしましょう。
インナーにパンチング溶接してウール巻く必要がありそうです。
荷物の残りがまだありますがまた暇な時に取りに行きたいと思います。
ジムニーのパワステのセンターがずれていたのには気づいていましたが交換しておりませんした。
勝手に左に切り込んで行くため高速で走るのも辛かった。
リビルト入手して自分で取り付けても自動車屋に頼んでもそれほど工賃に差がでなかったので知り合いの自動車屋に頼みました。
ついでにクラッチの遊びやハンドルの遊び、ガタツキがあったのも見てもらって調整してもらいました。
ジムニーも種類はスポーツタイプですからスポーツチックにしてあげようと思ってマフラー14kで購入です。
取り付け前と物。
取り付け後。
この状態だと抜けすぎて音がでかすぎるw
そこで付属のインナーつけたもののまだ音が大きい。
仮にインナーもうちょい穴縮めてみると今度は糞詰まり状態になって抜け悪すぎました。
うーん、バイクじゃないのでここまで音量は求めていませんでした。
まぁ音質は値段に比例しますのでここは自分でなんとかしましょう。
インナーにパンチング溶接してウール巻く必要がありそうです。
ジムニー購入。
山行けずにやることなくなってしまったのでブログ更新していきたいとおもいます。
以前から山行くのにアルか軽トラしかなく行きづらい場所が多々あったので購入は考えていたのですが良い車両がなかったため購入していませんでした。
2ヶ月ほど前に程度のいいジムニーが総額49万で売りに出されていたので購入しました。
H11式 XC 4WD 5MT 距離78000。
車両は37万でキーレスなど純正装備+タイヤ新品、車検整備込みで半年保障で12万でした。
いつものお決まりのパターンで買えました。
ええんか?
嫁 え?なにが?
実は来週もう車が届く。
嫁 ( ゚д゚ )
嫁も乗りたいらしいのでMT取るらしいです。
4WDで山初めていきましたがこれなら安心して山いけそうです。
近場でCRM250でしか行かないエグイ道走ってみたのですがガンガンいけました。
お小遣いは基本的にバイクに回す事になり、こっちにはあまりお金は回せないので走行に快適なモノ少しつけるくらいになりそうです。
ETCはとりあえず購入したので取りつけました。
車両は新築の方の土地に置いてるので道具だけ持って言ったのですが内張り通すのに細い棒がなかったので庭に落ちてた細い竹使って配線しました。
まさか竹で配線することになるとは・・
物はCY-ET909KDZでセットアップ込みの6600円でした。
試運転しに高速乗ってきました。
これで山ガンガンいきたかったのにー!
以前から山行くのにアルか軽トラしかなく行きづらい場所が多々あったので購入は考えていたのですが良い車両がなかったため購入していませんでした。
2ヶ月ほど前に程度のいいジムニーが総額49万で売りに出されていたので購入しました。
H11式 XC 4WD 5MT 距離78000。
車両は37万でキーレスなど純正装備+タイヤ新品、車検整備込みで半年保障で12万でした。
いつものお決まりのパターンで買えました。
ええんか?
嫁 え?なにが?
実は来週もう車が届く。
嫁 ( ゚д゚ )
嫁も乗りたいらしいのでMT取るらしいです。
4WDで山初めていきましたがこれなら安心して山いけそうです。
近場でCRM250でしか行かないエグイ道走ってみたのですがガンガンいけました。
お小遣いは基本的にバイクに回す事になり、こっちにはあまりお金は回せないので走行に快適なモノ少しつけるくらいになりそうです。
ETCはとりあえず購入したので取りつけました。
車両は新築の方の土地に置いてるので道具だけ持って言ったのですが内張り通すのに細い棒がなかったので庭に落ちてた細い竹使って配線しました。
まさか竹で配線することになるとは・・
物はCY-ET909KDZでセットアップ込みの6600円でした。
試運転しに高速乗ってきました。
これで山ガンガンいきたかったのにー!