どこかのだれかの日記
主な記事は鉱物採集と廃墟探索/CB750F/ジムニー/プリウスα。
決死の救出作戦
R26~決死の救出作戦。
これ不具合があるかもしれません。
私がやった限り不具合だと思いましたので一応ブログにも書いておく。
一応先ほどFF14ウィキには注意書きしておきました。
内容は以下でーす。
★注意★
不具合的な点がありましたので追加です。
妖精のゆりかごをフラクシオの元へ持って行く時ですが、ジャーナルのマップではx48-y29にフラクシオが居るような設定になっていますが、実際にはx48-y29にはいませんでした。
再度クエスト内容を確認した所、ナイアンビーの真横のx48-y29=ジャーナルのマップにはフラクシオが居るとなっていました・・・
しつこいですが、フラクシオはx48-y29には居ませんでしたので注意。
実際に居た位置は見落としましたが、フラクシオは別の場所にいましたのでジャーナルのマップを見て行く際には注意です。
フラクシオは別のNPCと二人でセットになっていたことも追記です。
★注意ここまで★
としてますが、たぶんフラクシオが居た場所は、x50-y27あたりだった。
クエスト内容にもナイアンビー付近にいるフラクシオを探せ となっており
ジャーナルのマップにもx48-y29にいるのにどうなってるんでしょうか。
これ不具合があるかもしれません。
私がやった限り不具合だと思いましたので一応ブログにも書いておく。
一応先ほどFF14ウィキには注意書きしておきました。
内容は以下でーす。
★注意★
不具合的な点がありましたので追加です。
妖精のゆりかごをフラクシオの元へ持って行く時ですが、ジャーナルのマップではx48-y29にフラクシオが居るような設定になっていますが、実際にはx48-y29にはいませんでした。
再度クエスト内容を確認した所、ナイアンビーの真横のx48-y29=ジャーナルのマップにはフラクシオが居るとなっていました・・・
しつこいですが、フラクシオはx48-y29には居ませんでしたので注意。
実際に居た位置は見落としましたが、フラクシオは別の場所にいましたのでジャーナルのマップを見て行く際には注意です。
フラクシオは別のNPCと二人でセットになっていたことも追記です。
★注意ここまで★
としてますが、たぶんフラクシオが居た場所は、x50-y27あたりだった。
クエスト内容にもナイアンビー付近にいるフラクシオを探せ となっており
ジャーナルのマップにもx48-y29にいるのにどうなってるんでしょうか。
PR
FF14 R30~グリーブ 採掘ver
いよいよ待ちに待ったウルダハでのR30~グリーブ採掘verですよ!
これ隣国ならどうやらR25↑にて30グリーブが出現するようですよ!
傭兵系はでまくるのにどうして採取はでないのか?
まったくイジメだな!
今回は特別に採掘ポイント公開しました。
画像どこにでももっていってもらって構わないけど、悪用すんなよクズどもが!
![e645d605.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6b0b652517f996f2640501fc872e6766/1286440252?w=150&h=89)
![eaddb345.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6b0b652517f996f2640501fc872e6766/1286440259?w=150&h=89)
受けたのはこの二種類。
最高に報酬がクズすぎる。
まぁでも修練値を考えて良しとする。
![3f1d18a4.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6b0b652517f996f2640501fc872e6766/1286440317?w=150&h=89)
井戸着!
それではレポートスタートだ!
これが採掘調査。
![7e596ae0.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6b0b652517f996f2640501fc872e6766/1286442448?w=150&h=89)
灰色の線が大きな岩の内部への道。
青線が内部と内部をつなぐ隠し通路です。
背景が薄暗い内部の赤●が調査ポイントな~
黄●は粉岩ね。
隠し通路の途中にはワイト系がいますので注意。
採掘調査では、大きな岩の内部のみの調査のようです。
内部以外の赤●は普通のグレード4の採掘場所ですよ!
クエ所要時間移動含め14分ほど。
こっちが霊銀です。
![8d49005f.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6b0b652517f996f2640501fc872e6766/1286442468?w=150&h=89)
霊銀のほうだけど、一回目の採掘ポイントで3個霊銀掘れたので終了しちゃった。
ポイント探すためにクエ延ばすのもめんどいので今回はここだけの調査。
良質な霊銀1個で修練値650前後。
経験値は1750前後でした。
普通においしかったです。
クエ所要時間移動含め6分ほど。
![5ef7fb7b.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6b0b652517f996f2640501fc872e6766/1286442485?w=150&h=89)
R30~クエなのに金しか入ってないってどういうことなの・・・
これ隣国ならどうやらR25↑にて30グリーブが出現するようですよ!
傭兵系はでまくるのにどうして採取はでないのか?
まったくイジメだな!
今回は特別に採掘ポイント公開しました。
画像どこにでももっていってもらって構わないけど、悪用すんなよクズどもが!
受けたのはこの二種類。
最高に報酬がクズすぎる。
まぁでも修練値を考えて良しとする。
井戸着!
それではレポートスタートだ!
これが採掘調査。
灰色の線が大きな岩の内部への道。
青線が内部と内部をつなぐ隠し通路です。
背景が薄暗い内部の赤●が調査ポイントな~
黄●は粉岩ね。
隠し通路の途中にはワイト系がいますので注意。
採掘調査では、大きな岩の内部のみの調査のようです。
内部以外の赤●は普通のグレード4の採掘場所ですよ!
クエ所要時間移動含め14分ほど。
こっちが霊銀です。
霊銀のほうだけど、一回目の採掘ポイントで3個霊銀掘れたので終了しちゃった。
ポイント探すためにクエ延ばすのもめんどいので今回はここだけの調査。
良質な霊銀1個で修練値650前後。
経験値は1750前後でした。
普通においしかったです。
クエ所要時間移動含め6分ほど。
R30~クエなのに金しか入ってないってどういうことなの・・・
「ある始まり」
これは私がクリアして、FF14wikiにUPしました。
そのオリジナル内容です。
排除されたとき用に保存。
「ある始まり」
R20以上で発生クエスト。
リムサから>ウルダハへ。
バザー外へいくために、旅商区入り口の工商区へいけるようになっています。
工商区=砂の家と考えればよい。
マップがないため手探りでドアを探してミンフィリア会長に会う。
すぐ近くにいる、ドアに!が出ている場所。
ドア調べるとイベント>ジャーナル>イベント>ジャーナル会長に話す>再度イベント>>
ジャーナル>入り口付近にいるタタルに話しかけて相棒の設定。
クエパールもらってしばし時間が立つとクエパールで呼び出し掛かる>再び砂の家へ移動。
このとき砂の家からでてウルダハをブラついていても良いようです。
砂の家に入ったら入り口のタタル>イベント開始する。
相棒に愛称をつけられるので好きな名前をつけましょう。
イベント後、冒険者ギルドへ行き、モモディに席を用意してもらう。
イベントで同意>クリアです。
60.000ギル+相棒。
そのオリジナル内容です。
排除されたとき用に保存。
「ある始まり」
R20以上で発生クエスト。
リムサから>ウルダハへ。
バザー外へいくために、旅商区入り口の工商区へいけるようになっています。
工商区=砂の家と考えればよい。
マップがないため手探りでドアを探してミンフィリア会長に会う。
すぐ近くにいる、ドアに!が出ている場所。
ドア調べるとイベント>ジャーナル>イベント>ジャーナル会長に話す>再度イベント>>
ジャーナル>入り口付近にいるタタルに話しかけて相棒の設定。
クエパールもらってしばし時間が立つとクエパールで呼び出し掛かる>再び砂の家へ移動。
このとき砂の家からでてウルダハをブラついていても良いようです。
砂の家に入ったら入り口のタタル>イベント開始する。
相棒に愛称をつけられるので好きな名前をつけましょう。
イベント後、冒険者ギルドへ行き、モモディに席を用意してもらう。
イベントで同意>クリアです。
60.000ギル+相棒。
リムサクエ 別想
これは私がクリアして、FF14wikiにUPしました。
そのオリジナル内容です。
排除されたとき用に保存。
-別想 「R15で発生」
バデロンに話しかけて、別想クエストを引き受ける。
次にリムサ下層x5-y7でインスタンス>>ホップに話しかける>>
イベントへ>>インスタンス。
船の真ん中から階段二つほど下りてドアを調べるとイベント発生。
再度インスタンス>>船の真ん中の階段あたりで再度イベント。
乱戦では、どちらか一方を倒すとイベント進行。
どちらを倒しても良いようです。
ララ♀R15剣術士にて、メロドラン余裕でした。
船場からスタート>海豚亭でバデロンと会話>ジャーナル更新。
ビアデットロック南の岬とは、リムレーンの伝説で訪れたx27-y41のことです。
ラノシアx27-y41にてイベント>>ジャーナル更新+クエパール>>コーラルタワーへ移動。
コーラルタワーで入り口でイベント>イゾドレールに話しかけてイベント。
再度x27x41へ移動でイベント>インスタンス>ヤ・シュトラに会話。
イベント発生>海豚亭にて再びイベント>別想クリア。
報酬40,000ギル アビリティ交渉
次のクエスト。
R20クエスト「ある始まり」へ
そのオリジナル内容です。
排除されたとき用に保存。
-別想 「R15で発生」
バデロンに話しかけて、別想クエストを引き受ける。
次にリムサ下層x5-y7でインスタンス>>ホップに話しかける>>
イベントへ>>インスタンス。
船の真ん中から階段二つほど下りてドアを調べるとイベント発生。
再度インスタンス>>船の真ん中の階段あたりで再度イベント。
乱戦では、どちらか一方を倒すとイベント進行。
どちらを倒しても良いようです。
ララ♀R15剣術士にて、メロドラン余裕でした。
船場からスタート>海豚亭でバデロンと会話>ジャーナル更新。
ビアデットロック南の岬とは、リムレーンの伝説で訪れたx27-y41のことです。
ラノシアx27-y41にてイベント>>ジャーナル更新+クエパール>>コーラルタワーへ移動。
コーラルタワーで入り口でイベント>イゾドレールに話しかけてイベント。
再度x27x41へ移動でイベント>インスタンス>ヤ・シュトラに会話。
イベント発生>海豚亭にて再びイベント>別想クリア。
報酬40,000ギル アビリティ交渉
次のクエスト。
R20クエスト「ある始まり」へ
モードゥナとブルーフォグとか色々
さてさて最近メンテ多いですね。
![a37be54b.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6b0b652517f996f2640501fc872e6766/1285750722?w=150&h=84)
一昨日の21時終了のメンテ後lsメンの名前がなくなった。
さてそろそろモードゥナに行くためにブルーフォグいってきました。
既出ですがブルーフォグへは隠しトンネル潜らないと行けないです。
![map_moduna01.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6b0b652517f996f2640501fc872e6766/1285751078?w=150&h=83)
赤線がトンネルね。
![9dfb9dde.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6b0b652517f996f2640501fc872e6766/1285750774?w=150&h=84)
ブルーフォグね。
でここから北東へ進むとモードゥナだけどここらへんでも既に敵が密集してるので慎重に進むこと。
![e720d2eb.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6b0b652517f996f2640501fc872e6766/1285750793?w=150&h=84)
![b398b9d4.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6b0b652517f996f2640501fc872e6766/1285750786?w=150&h=84)
↑の二枚がエーテルライトがある場所なんだけど1枚目のエーテルはすぐにいける。
けど2枚目の画像のエーテルは相当きつい+道が決まってる。
道中には、剣士14防御140程度で5000ダメージ↑のモンスが道を塞ぐ様に配置されてます。
以下レブナンツトールへの道順の説明。
![MorDhona.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6b0b652517f996f2640501fc872e6766/1285752560?w=150&h=150)
前提としてここにいるモンスターの殆どが、視覚感知のようです。
レブナンツトールの東側にはバジリスクがいます。
レブナンツトールの南側にはオーガとホッグかなんかがいます。
特に注意が必要なのがホッグなんたらです。
こいつ射程距離がめちゃくちゃ長くダメージログが出ないほどの距離からでも攻撃できるようです。
「アーリマンより射程が長いと思う。」
何故死んだのか解らないくらいです。
所謂ポルナレフ状態ってやつです。
プリトルバーク付近にはトードーがいます。
ルートはマップ東側の白線で書かれているルートと、
マップ西側の赤線のルートの二種類があります。
私はまず東の白線ルートでいきました。
が、紫○の細い通路部分にアーリマン設置されていて絶対に通れません。
アーリマンは射程がかなり長くあるようで遠くの方から攻撃されて死にました。
で赤線のルートで行きます。
一個目と2個目の黒○は敵が集中している狭い道です。
十分に視覚に注意して進んでください。
紫○の部分は一見マップでは 繋がって いないため、通れないように見えますが、実は通れる部分です。
1個目の黒○あたりからホッグなんたらの名前がホッグだけになり強さも上がっている感じがしました。
特に2個目の黒○からレブナンツトールへいくまでの間にオーガが大量に配置されていて、
ウルトラダイナミックデンジャラスゾーンとなります。
こいつらも視覚感知です。
2個目の黒○あたりの道の角の部分にオーガが4対程度配置されいました。
![91a31bc9.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6b0b652517f996f2640501fc872e6766/1285753144?w=150&h=84)
![156fd5aa.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6b0b652517f996f2640501fc872e6766/1285753189?w=150&h=84)
![b2b01588.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6b0b652517f996f2640501fc872e6766/1285753198?w=150&h=84)
地形的にはこんなんです。
![2ecd5951.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6b0b652517f996f2640501fc872e6766/1285753208?w=150&h=84)
![9b3100c8.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6b0b652517f996f2640501fc872e6766/1285753217?w=150&h=84)
![d1697d7a.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6b0b652517f996f2640501fc872e6766/1285753227?w=150&h=84)
![78589ddf.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6b0b652517f996f2640501fc872e6766/1285753234?w=150&h=84)
↑はモードゥナ中心の町の跡形です。
これはバハムートとみてほぼ間違いないでしょう。
![a923a8b1.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6b0b652517f996f2640501fc872e6766/1285753367?w=150&h=84)
![3795eb10.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6b0b652517f996f2640501fc872e6766/1285753374?w=150&h=84)
![03c17a9c.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6b0b652517f996f2640501fc872e6766/1285753381?w=150&h=84)
![8aba7723.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6b0b652517f996f2640501fc872e6766/1285753389?w=150&h=84)
![e77414e2.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6b0b652517f996f2640501fc872e6766/1285753394?w=150&h=84)
↑はオーガエリアです。
あといつもの即死です。
今回はダメージがえらいことになってます。
ちなみ私はレブナンツトールに行くまでに4回くらい死にました。
そのうち2回はホッグなんたらに殺されましたがww
![74d9714f.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6b0b652517f996f2640501fc872e6766/1285753461?w=150&h=84)
![51361234.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6b0b652517f996f2640501fc872e6766/1285753468?w=150&h=84)
今はこんな感じのステータス。
一昨日の21時終了のメンテ後lsメンの名前がなくなった。
さてそろそろモードゥナに行くためにブルーフォグいってきました。
既出ですがブルーフォグへは隠しトンネル潜らないと行けないです。
赤線がトンネルね。
ブルーフォグね。
でここから北東へ進むとモードゥナだけどここらへんでも既に敵が密集してるので慎重に進むこと。
↑の二枚がエーテルライトがある場所なんだけど1枚目のエーテルはすぐにいける。
けど2枚目の画像のエーテルは相当きつい+道が決まってる。
道中には、剣士14防御140程度で5000ダメージ↑のモンスが道を塞ぐ様に配置されてます。
以下レブナンツトールへの道順の説明。
前提としてここにいるモンスターの殆どが、視覚感知のようです。
レブナンツトールの東側にはバジリスクがいます。
レブナンツトールの南側にはオーガとホッグかなんかがいます。
特に注意が必要なのがホッグなんたらです。
こいつ射程距離がめちゃくちゃ長くダメージログが出ないほどの距離からでも攻撃できるようです。
「アーリマンより射程が長いと思う。」
何故死んだのか解らないくらいです。
所謂ポルナレフ状態ってやつです。
プリトルバーク付近にはトードーがいます。
ルートはマップ東側の白線で書かれているルートと、
マップ西側の赤線のルートの二種類があります。
私はまず東の白線ルートでいきました。
が、紫○の細い通路部分にアーリマン設置されていて絶対に通れません。
アーリマンは射程がかなり長くあるようで遠くの方から攻撃されて死にました。
で赤線のルートで行きます。
一個目と2個目の黒○は敵が集中している狭い道です。
十分に視覚に注意して進んでください。
紫○の部分は一見マップでは 繋がって いないため、通れないように見えますが、実は通れる部分です。
1個目の黒○あたりからホッグなんたらの名前がホッグだけになり強さも上がっている感じがしました。
特に2個目の黒○からレブナンツトールへいくまでの間にオーガが大量に配置されていて、
ウルトラダイナミックデンジャラスゾーンとなります。
こいつらも視覚感知です。
2個目の黒○あたりの道の角の部分にオーガが4対程度配置されいました。
地形的にはこんなんです。
↑はモードゥナ中心の町の跡形です。
これはバハムートとみてほぼ間違いないでしょう。
↑はオーガエリアです。
あといつもの即死です。
今回はダメージがえらいことになってます。
ちなみ私はレブナンツトールに行くまでに4回くらい死にました。
そのうち2回はホッグなんたらに殺されましたがww
今はこんな感じのステータス。