どこかのだれかの日記
主な記事は鉱物採集と廃墟探索/CB750F/ジムニー/プリウスα。
あくちぶ オイルクーラー
エンジン組みなおしてから4段オイルクーラーつけてたのですが夏に向かって不安だったのでアクティブのオイルクーラーポチりました。
サクっと取り付け!
4段でも全然冷えてましたがなんか物足りない気がしました。
タコメーターの回転数がなんか信用できるか微妙で、アクティブのV3レブテンのデジタコ購入しました。
なんか装備もアクティブ多いですが別にアクティブ信者じゃないですよw
まだツケテマセン。
今直面している一番の問題はやはり圧縮の高さが原因で暖気状態になると始動が困難なことでしょうか。
これについてはセルを438に載せ替えても突破できない問題だと聞いているのでバッテリーを要領の大きい物に交換していくしかないのでしょうか。
冷えてる時でも結構しんどい感じですがこれはバッテリーが冬で弱ってるのもあるかも。
438入れつつバッテリーのサイズを少し大きい物にすれば打開できるのではないかと思います。
ここでバッテリーケースの加工などの修正は出てくると思いますがこればっかりはやるしかないですな。
ギア3か4入れて少し押してあげれば苦もなく簡単に押しがけで始動できるのですが車検関係もあるしやはり交換するべきでしょう。
何よりお店に寄った時に再始動が押しがけは恥ずかしいw
サクっと取り付け!
4段でも全然冷えてましたがなんか物足りない気がしました。
タコメーターの回転数がなんか信用できるか微妙で、アクティブのV3レブテンのデジタコ購入しました。
なんか装備もアクティブ多いですが別にアクティブ信者じゃないですよw
まだツケテマセン。
今直面している一番の問題はやはり圧縮の高さが原因で暖気状態になると始動が困難なことでしょうか。
これについてはセルを438に載せ替えても突破できない問題だと聞いているのでバッテリーを要領の大きい物に交換していくしかないのでしょうか。
冷えてる時でも結構しんどい感じですがこれはバッテリーが冬で弱ってるのもあるかも。
438入れつつバッテリーのサイズを少し大きい物にすれば打開できるのではないかと思います。
ここでバッテリーケースの加工などの修正は出てくると思いますがこればっかりはやるしかないですな。
ギア3か4入れて少し押してあげれば苦もなく簡単に押しがけで始動できるのですが車検関係もあるしやはり交換するべきでしょう。
何よりお店に寄った時に再始動が押しがけは恥ずかしいw
PR