どこかのだれかの日記
主な記事は鉱物採集と廃墟探索/CB750F/ジムニー/プリウスα。
CRM250rm Fブレーキ変更
カナリ前からやるやると言ってやっていなかったFブレーキをデイトナ320-キャリパーに交換しました。
現在CR250用のFキャリパつけてた訳ですがこれでも十分問題ない・・・
けどそろそろ装着しようかなって急に思いましたので行動してみました。
作業内容的には記事にすることでもないので画像だけでw
取り付け前。
左デイトナ320キャリパー用で右がCR250用。
交換後です見た目はまぁ変わらず幅が少し大きいようです。
このキャリパーは何だかパッドが特別な気がするのですが互換性があるのか?w
まだ取り付けてから走ってないので効き具合はそのうち書きます。
あんまり関係ないけどお盆の予定が決まりました。
弟と弟の彼女とうちの家族で一泊キャンプしてから島根の親戚の家に顔出して畳ヶ浦いって美又温泉いって泊まって帰宅になりました。
日本海と田舎の画像楽しみにしてください(・∀・)
現在CR250用のFキャリパつけてた訳ですがこれでも十分問題ない・・・
けどそろそろ装着しようかなって急に思いましたので行動してみました。
作業内容的には記事にすることでもないので画像だけでw
取り付け前。
左デイトナ320キャリパー用で右がCR250用。
交換後です見た目はまぁ変わらず幅が少し大きいようです。
このキャリパーは何だかパッドが特別な気がするのですが互換性があるのか?w
まだ取り付けてから走ってないので効き具合はそのうち書きます。
あんまり関係ないけどお盆の予定が決まりました。
弟と弟の彼女とうちの家族で一泊キャンプしてから島根の親戚の家に顔出して畳ヶ浦いって美又温泉いって泊まって帰宅になりました。
日本海と田舎の画像楽しみにしてください(・∀・)
PR
CRM250rm 暑いですね。
最近は暑いですね~
仕事が屋外なので暑くて死にそうです。
チョコチョコ水分と塩分補給しないと熱中症になりそうです。
前回のCRMの日記内容から20日ほどたちますがCRMエンジンOHと言うか確認と言うか掃除は完了しています。
ガンガンカッとばしてますが最近少し最高速度に不満が出てきました。
リア50Tなので低速よりになっていて加速はいいのですがトップの辺りが微妙に・・
フルで回して130~40㌔ってとこかな・・
@10キロいや20キロはほしい。
モタ化したら確実に150は超えられそうだけど今のリアスプロケじゃ厳しいところ。
モタ化したら速度ノメリットはありますがやはり砂利道走るのでオフタイヤじゃないとイヤ・・
高速に乗れるようにもうちょい速度伸ばしたい所です。
アクセル回し続ければ頭打ちするまでは徐々に加速はしていくわけですがもっと早く加速してほしいな高速では・・
仕事が屋外なので暑くて死にそうです。
チョコチョコ水分と塩分補給しないと熱中症になりそうです。
前回のCRMの日記内容から20日ほどたちますがCRMエンジンOHと言うか確認と言うか掃除は完了しています。
ガンガンカッとばしてますが最近少し最高速度に不満が出てきました。
リア50Tなので低速よりになっていて加速はいいのですがトップの辺りが微妙に・・
フルで回して130~40㌔ってとこかな・・
@10キロいや20キロはほしい。
モタ化したら確実に150は超えられそうだけど今のリアスプロケじゃ厳しいところ。
モタ化したら速度ノメリットはありますがやはり砂利道走るのでオフタイヤじゃないとイヤ・・
高速に乗れるようにもうちょい速度伸ばしたい所です。
アクセル回し続ければ頭打ちするまでは徐々に加速はしていくわけですがもっと早く加速してほしいな高速では・・
CRM250rm わぉ
先週くらいの話。
フル加速中に一瞬だけどガクッときた。
直感であ、抱きついたな、とおもったのですが家の近所だったのですぐ撤退できた。
ラドバルブの時にホース何度もつけたり外したりしてたのが原因だったと思う。
あぶないかなぁとおもったけど放置してた自分のミスだ・・
これくらいならそれほどでもないと思うけど念のためシリンダーとピストン確認するためにエンジン載せたまま腰上OH。
シリンダーはまったく問題なし。
ピストンはちょっと抱き付き後があったので研磨で仕上げる。
ヘッドもワイヤーブラシで仕上げた。
クランク・クランクベアリングは問題なし。
ピストンリングはこの間替えなかったのでついでに交換。
で組み終えたらなんかイマイチ納得できない圧縮。
もしやピストンリングが嚙みこんでるんじゃないか!!
と在らぬ想像を抱いたところ気になって仕方なくなってしまい、はっ!と気づいたらエンジンがエンジン置き場に置かれていた。
短期間で何回エンジン降ろしてるんだよまじでw
どんだけ気になるんだが(´・ω・`)
で再度開けてみたところなんの問題もなし「解ってたことだけど」
んでここ数日再度組み立て中。
最近は暑くなってきてるので毎日帰宅後1時間ほど組むというペースで進めてます。
明日には完成だけど雨降るみたいだし始動は土曜か日曜ですかね・・・
フル加速中に一瞬だけどガクッときた。
直感であ、抱きついたな、とおもったのですが家の近所だったのですぐ撤退できた。
ラドバルブの時にホース何度もつけたり外したりしてたのが原因だったと思う。
あぶないかなぁとおもったけど放置してた自分のミスだ・・
これくらいならそれほどでもないと思うけど念のためシリンダーとピストン確認するためにエンジン載せたまま腰上OH。
シリンダーはまったく問題なし。
ピストンはちょっと抱き付き後があったので研磨で仕上げる。
ヘッドもワイヤーブラシで仕上げた。
クランク・クランクベアリングは問題なし。
ピストンリングはこの間替えなかったのでついでに交換。
で組み終えたらなんかイマイチ納得できない圧縮。
もしやピストンリングが嚙みこんでるんじゃないか!!
と在らぬ想像を抱いたところ気になって仕方なくなってしまい、はっ!と気づいたらエンジンがエンジン置き場に置かれていた。
短期間で何回エンジン降ろしてるんだよまじでw
どんだけ気になるんだが(´・ω・`)
で再度開けてみたところなんの問題もなし「解ってたことだけど」
んでここ数日再度組み立て中。
最近は暑くなってきてるので毎日帰宅後1時間ほど組むというペースで進めてます。
明日には完成だけど雨降るみたいだし始動は土曜か日曜ですかね・・・
CRM250rm ウーン…
ラドバルブ色々試したけどなんか微妙だった。
微妙といっても悪いという意味ではないです。
どちらかというと純正よりもいいしPWKとも相性がいい。
だけどPWKつけてパワフィルつけれない(ワラ
ラドバルブが悪いんじゃなくて車体側がわるい気がする。
こっちも悪いのは性能じゃなくてさらにチューニングしてないからだと思う。
圧縮変えるためにヘッド研磨してもいいけどエンジンチューニングはあんまりしたくない・・
一部分だけ尖ってしまってるので他が追いついてない感じ。
またエンジン下ろしてシリンダーと吸気部分磨くなり削るなりしてみようかな。
微妙といっても悪いという意味ではないです。
どちらかというと純正よりもいいしPWKとも相性がいい。
だけどPWKつけてパワフィルつけれない(ワラ
ラドバルブが悪いんじゃなくて車体側がわるい気がする。
こっちも悪いのは性能じゃなくてさらにチューニングしてないからだと思う。
圧縮変えるためにヘッド研磨してもいいけどエンジンチューニングはあんまりしたくない・・
一部分だけ尖ってしまってるので他が追いついてない感じ。
またエンジン下ろしてシリンダーと吸気部分磨くなり削るなりしてみようかな。
CRM250rm ラドバルブ その3
すいません今回画像なしです。
というのも日曜にキャブ一式つけようと頑張りましたがどうしてもKNのフィルターが入らないw
スペースなさすぎキャブ上向きすぎでやりようがなかった訳です。
エアクリ半分解体して粘るのも無理でした。
あきらめて内径60φのホース探すも厚みがあってキャブまで届かない始末。
とりあえず仮でエアクリの純正ダクト切断してキャブと繋げて切断した部分にメッシュ2枚重ねて着けました。
完全に即席です、はい。
ほとんどファンネル状態だけど細めのメッシュ2枚重ねてるのでとりあえずゴミは大丈夫だと思う砂吸うようなとこ走らなければ・・
んで乗ってみました。
ニードルはそのままでMJ150にしてクリップは3・スロー38たぶん。
勿論分離給油です。
結果ですが一言で言うとヤバイ。
何がヤバイって加速がヤバイ。
スプロケ50なのも多少関係あると思いますが・・・
適当に当てた調整なのになんチュー加速力。
マジでアクセル開けたら体置いていかれそう。
これがチューンされたホントの2stなのか?
こんなに加速出るとは思わなかったです。
吸い込みはさすがに大きくなったけど問題ないレベルでした。
加速ももうちょい走ってみないとなんともいえないですが・・
1キロも走ってないのでまだ解らない。
とりあえずマジでヴァベー
というのも日曜にキャブ一式つけようと頑張りましたがどうしてもKNのフィルターが入らないw
スペースなさすぎキャブ上向きすぎでやりようがなかった訳です。
エアクリ半分解体して粘るのも無理でした。
あきらめて内径60φのホース探すも厚みがあってキャブまで届かない始末。
とりあえず仮でエアクリの純正ダクト切断してキャブと繋げて切断した部分にメッシュ2枚重ねて着けました。
完全に即席です、はい。
ほとんどファンネル状態だけど細めのメッシュ2枚重ねてるのでとりあえずゴミは大丈夫だと思う砂吸うようなとこ走らなければ・・
んで乗ってみました。
ニードルはそのままでMJ150にしてクリップは3・スロー38たぶん。
勿論分離給油です。
結果ですが一言で言うとヤバイ。
何がヤバイって加速がヤバイ。
スプロケ50なのも多少関係あると思いますが・・・
適当に当てた調整なのになんチュー加速力。
マジでアクセル開けたら体置いていかれそう。
これがチューンされたホントの2stなのか?
こんなに加速出るとは思わなかったです。
吸い込みはさすがに大きくなったけど問題ないレベルでした。
加速ももうちょい走ってみないとなんともいえないですが・・
1キロも走ってないのでまだ解らない。
とりあえずマジでヴァベー