どこかのだれかの日記
主な記事は鉱物採集と廃墟探索/CB750F/ジムニー/プリウスα。
CRM250rm 構想と妄想
MHFはフォワードきましたね。
正直メゼポルタの広場とか弄る必要なかったんちゃうか?www
あと工房もそのままでよかった。
ルコはまぁ良かったけど過去最大級()とか大々的に告知してたクセにVU内容が数ヶ月に渡ってほんの少しずつUPされていくという新しい最大級詐欺です。
一回のVUで決めた分だけ追加して実装できない分は告知もせず次のVUでいいじゃないか。
チマチマ出すようなやり方は正直ウザイし客離れしやすいのではないかと思う。
イラッとするだけで何もいいこともない。
CRMですがフロントをCR250に移植したいなーとか思い始めた。
XRとかRRとかのフォーク積んでもいいのですがデフォすぎるし、それなら今のままでも別に変わんない。
折角だからあんまり人がやってないことしようと思いました。
で色々と妄想。
当たり前だけど当然今のサスを入れたほうが言いに決まってます。
CRF250rとか450のサス入れたほうが満足でしょう。
入手手段がヤフーメインなので在庫「部品取りされた車体が少なすぎる」が厳しい。
つか手に入ることが少ないし高いし流用に向いてないw
流用するときの大前提って基本的には現物の在庫というか補給がそれなりに無いと無理。
私は基本的に性能も必要ですが、自分の気に入った雰囲気を持つパーツであれば使いたい。
レースするんじゃないんだからそこまで凄くなくていいし、壊れてもいいやつじゃないとダメww
そこで目をつけたのがCR250のME03をベースにしてはどうかと考えた。
値段的にも手ごろで少し古臭くてしかも在庫もそこそこある。
今はもう部品取りとして出されている車体も多そうでパーツの補給もグー!
いい事尽くし!
という訳でヤホーでフォーク2本・ステム一式・Fブレーキ・Fホイールシャフト購入。
合計3600円ほど安すぎるワロタwwwwww
結構綺麗に見えますがさすがレーサーめっちゃ汚いです。
特にアウターのアルマイトが剥離してアルミがボロボロになってる場所も数箇所・・
とりあえずこのままじゃ汚いのでワイヤーブラシで塗装と汚れ落として綺麗にします。
画像は無いけどFブレーキは最高に汚かったです^^
ブラシで表面削って洗って少し磨いて・・
フォークはばらしてオイル抜いてとりあえず綺麗にしてオイルは入れずにとりあえず仮組みで置いておく。
お掃除後こんな感じです。
とりあえず綺麗にしたのでCRMのフロントをバラして仮組みしてたみました。
これなら少し磨けば塗装もOKです剥がれやすいけど・・
画像は無いけど組みつけられるのは確認。
やり方は簡単。
トップはCR250を使用する。
CRM250のトップも何らかのスペーサーがあれば使用できなくも無いけど倒立だしフレームの首に凄い負荷掛かっていることを考えると、φ違いをとスペーサーかまして使用するのは危ないと判断。
ステムはCRM250を使用する。
知り合いの加工屋でプレスで油圧かけにてシャフト打ちかえればいいじゃんw頭よすぐるわろたww
とか思いましたがシャフトの大きさ全然違って余裕で無理でした。
CR250のトップのシャフトの穴にφあわせて削りとってスペーサーかませばさらに安全に使用することが可能。
問題はメーター取り付け穴と鍵穴がCR250のトップにはないことです。
メーター取り付け穴はどうとでもなるけど、問題は鍵穴つかキーシリンダーを埋め込むための穴を作るほどCR250のトップにはスペースがないw
オン車なら振動をそこまで考えなくてもいいけど、さすがにオフで山を林道やダートよく走るのに振動対策してないのはさすがにまずい・・
オフ乗ってデコボコ道をよく走る人なら解ると思いますが、ネジが1個2個なくなったりするのは日常茶飯事です。
これを考えるとシリンダーを別の場所に移設するのが一番早く済みそうです。
が、そうなると配線加工もやらないといけないので数日かかりそうです。
なのでとりあえず仮付けして組み付け出来ることを確認してとりあえずCRMは元に戻した^^v
でまた別の問題があるんです。
それはブレーキキャリパーのサポートがCRMのディスクローターの固定ボルトにあたること。
これはボルトを薄いものに変える+キャリパーのサポートを逃げ加工すれば回避できそうです。
以上を踏まえてもうちょっと構想ねってから作業に入ろうと思います。
正直メゼポルタの広場とか弄る必要なかったんちゃうか?www
あと工房もそのままでよかった。
ルコはまぁ良かったけど過去最大級()とか大々的に告知してたクセにVU内容が数ヶ月に渡ってほんの少しずつUPされていくという新しい最大級詐欺です。
一回のVUで決めた分だけ追加して実装できない分は告知もせず次のVUでいいじゃないか。
チマチマ出すようなやり方は正直ウザイし客離れしやすいのではないかと思う。
イラッとするだけで何もいいこともない。
CRMですがフロントをCR250に移植したいなーとか思い始めた。
XRとかRRとかのフォーク積んでもいいのですがデフォすぎるし、それなら今のままでも別に変わんない。
折角だからあんまり人がやってないことしようと思いました。
で色々と妄想。
当たり前だけど当然今のサスを入れたほうが言いに決まってます。
CRF250rとか450のサス入れたほうが満足でしょう。
入手手段がヤフーメインなので在庫「部品取りされた車体が少なすぎる」が厳しい。
つか手に入ることが少ないし高いし流用に向いてないw
流用するときの大前提って基本的には現物の在庫というか補給がそれなりに無いと無理。
私は基本的に性能も必要ですが、自分の気に入った雰囲気を持つパーツであれば使いたい。
レースするんじゃないんだからそこまで凄くなくていいし、壊れてもいいやつじゃないとダメww
そこで目をつけたのがCR250のME03をベースにしてはどうかと考えた。
値段的にも手ごろで少し古臭くてしかも在庫もそこそこある。
今はもう部品取りとして出されている車体も多そうでパーツの補給もグー!
いい事尽くし!
という訳でヤホーでフォーク2本・ステム一式・Fブレーキ・Fホイールシャフト購入。
合計3600円ほど安すぎるワロタwwwwww
結構綺麗に見えますがさすがレーサーめっちゃ汚いです。
特にアウターのアルマイトが剥離してアルミがボロボロになってる場所も数箇所・・
とりあえずこのままじゃ汚いのでワイヤーブラシで塗装と汚れ落として綺麗にします。
画像は無いけどFブレーキは最高に汚かったです^^
ブラシで表面削って洗って少し磨いて・・
フォークはばらしてオイル抜いてとりあえず綺麗にしてオイルは入れずにとりあえず仮組みで置いておく。
お掃除後こんな感じです。
とりあえず綺麗にしたのでCRMのフロントをバラして仮組みしてたみました。
これなら少し磨けば塗装もOKです剥がれやすいけど・・
画像は無いけど組みつけられるのは確認。
やり方は簡単。
トップはCR250を使用する。
CRM250のトップも何らかのスペーサーがあれば使用できなくも無いけど倒立だしフレームの首に凄い負荷掛かっていることを考えると、φ違いをとスペーサーかまして使用するのは危ないと判断。
ステムはCRM250を使用する。
知り合いの加工屋でプレスで油圧かけにてシャフト打ちかえればいいじゃんw頭よすぐるわろたww
とか思いましたがシャフトの大きさ全然違って余裕で無理でした。
CR250のトップのシャフトの穴にφあわせて削りとってスペーサーかませばさらに安全に使用することが可能。
問題はメーター取り付け穴と鍵穴がCR250のトップにはないことです。
メーター取り付け穴はどうとでもなるけど、問題は鍵穴つかキーシリンダーを埋め込むための穴を作るほどCR250のトップにはスペースがないw
オン車なら振動をそこまで考えなくてもいいけど、さすがにオフで山を林道やダートよく走るのに振動対策してないのはさすがにまずい・・
オフ乗ってデコボコ道をよく走る人なら解ると思いますが、ネジが1個2個なくなったりするのは日常茶飯事です。
これを考えるとシリンダーを別の場所に移設するのが一番早く済みそうです。
が、そうなると配線加工もやらないといけないので数日かかりそうです。
なのでとりあえず仮付けして組み付け出来ることを確認してとりあえずCRMは元に戻した^^v
でまた別の問題があるんです。
それはブレーキキャリパーのサポートがCRMのディスクローターの固定ボルトにあたること。
これはボルトを薄いものに変える+キャリパーのサポートを逃げ加工すれば回避できそうです。
以上を踏まえてもうちょっと構想ねってから作業に入ろうと思います。
PR