忍者ブログ
人気ブログランキングへ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CB750f ETC JRM-11

ETC装着ナリー
2010年のJRM-11を2万ちょいで落札。

本日到着したので早速取り付け。

382ae690.jpeg31b031a8.jpegbe0c41c3.jpeg









本体は配線に余裕持たせてシート下のケースボックスに入れました。
受信機とインジはデイトナのアルミステーを叩いて延ばしてクラッチホルダーのボルトと一緒に締めつけて固定。
ここなら自分側に向いててしかも認識しやすい。

近いうちに試運転しにいきたいと思います。
しかし田舎なので高速に乗るまで結構遠いなぁ・・

後はCRMについているiphoneのホルダー外してCBFに取り付け。
iphone充電するためのニューウィングのシガソケは注文しているので部品待ち。
ヘッドライトはHIDでしたがめげてたのでそれも再度注文して部品待ちです。

これで高速使ってツーリングする準備整った感じかな。





 
PR

CB750f Rブレーキ完了

Rブレーキホース取替えと一部塗装と揉み出し作業しました。
4523827a.jpeg2454a7c9.jpeg1b352f75.jpeg









ホースも千切れたので耐油10ファイ買ってきました。
リフレッシュされていい感じになりました。
しかしピストンにサビが少し出てたので後々シールとピストン交換しないといけません。


da3ab663.jpegf2335e73.jpeg7cff47fa.jpeg









890のエンジン、ヘッドはただ載せてあるだけです。
シリンダーと加工済みケースと強化スタッドなのかな?

19bcd89a.jpeg6e74d3ab.jpeg3e361b18.jpeg









ピストン並べてみました。
下から純正・823・890です。

シリンダーは下が純正と上が890です。
スリーブの肉厚が全然違いますね。

純正と比べるとケース側に約2㎜逃げ加工してありました。


316337d4.jpegd472b944.jpege95bdc69.jpeg









メタル着たので早速取りにいってケースに取りつけて測定。

私の所に来た時点でメタルごちゃ混ぜでどの部分の物か判別できない状況だったので一応測定はしたけど1と2番の隙が思ったより多かった。
3・4・5は問題なし。
折角ここまで開けてるしもう一度メタル注文しました。
ガソリンの場合クランクは特に重要でバイクみたいに回転上げる場合メタルの隙はとっても重要だし・・
ただでさえ旧車だしいつもなら妥協するけど今回は妥協できない!

どうせ載せるのは車検後だしボチボチいくかぁ~
ヘッドも出来れば予備エンジンの物じゃなくてFCのヘッド組み付けたいし・・





追加

青メタル 1set 0.2
黒メタル 1set  0.2

 

CB750f 色々忘れてた。

890ccボアキット入手しました。
加工済みシkリンダ・ケース・クランク・ロッド・ピストンです。
程度はかなり良く値段も6万ちょっとでしたのでかなり満足です。
ピストン買ってスリーブも買って内燃機屋でボーリングとケース加工してもらったら14万くらいは最低でも必要だし満足です。

しかも先日823のピストンを非常に運よく2000円で入手できた。
2万じゃなくて2千円です。
超破格。
これは予備エンジンのシリンダー使って内燃屋に頼んでボーリンしてもらおうかと思います。
まぁこっちは890があるので追々で・・

リママスターOHキットも購入したので現在リアマスターOH中。
フロント周りもブーツやリテーナー交換など細かい部分全て交換しました。
塗装以外は殆ど綺麗な状態になりました。


予備エンジンのヘッドも掃除:磨き・擦り合わせなど一式しておきました。
22eb4ffb.jpegc3ebbd4a.jpeg8b51d77e.jpeg










もうすぐ車検ですがいつもお世話になってるホンダにお願いすることにしました。
いつも電話注文しているのでマトモな仕事渡さないとね・・





メモ
SM1
ショート管2
Nプロ1.8
ワイヤーset 0.6
バルブ 0.4
ブレーキピストン0.9
オイルシール 8個 0.1
ダストシール 8個 0.1
メーターゴム 2個 0.2
オイルダンバーゴム 4個 0.3
ピンブーツ 4個 0.7
ブリーダー 2個 0.4
キャップ 2個 0.4
テンプメーター 0.6
フィッティング 0.1
ハンドル固定クランプ 0.1
cb1100f ユニット 0.3
cb1100f ブレーキASSY 0.4
VFマグネット 0.2
CB750f エンジンASSY 1.8
デイトナポン 1.5
オイル4缶 0.4 
エレメント 0.1
メーターパネル 0.4
ハンドル 0.3
ブレーキホース 0.4
バンジョー 一式 0.3
アダプター 一式 0.3
インシュレーター 4個 0.7
ラフロファンネル 1,2
LED 0,1
FCR35 6.0

追加
890ccボアup クランク・ロッド・ケースset 6.5
823ccボアup  ピストン・ロッド 0.2 超絶破格
親メタル 緑3set 0.6
親メタル 茶2set 0.4
リアマスター OHキット 0.5
Fブレーキ ブーツ・ホルダー・リテーナー・ブーツB 0.2
リザーバータンク 0.2

 

CB750f Fブレーキ交換

オイルクーラーの取り付けを考えながらエア抜きしてたらチョンボしてピストン飛び出すアクシデントがあったけど僕は元気です。

376cf0b6.jpegdbfc432a.jpeg









交換前はノーマルホースにOH済みの汚いキャリパーでした。
現在のキャリパーを塗装するのがめんどうという訳ではなく、程度が新しく購入した1100fの方が良いからです。
どちらもOH済みですから性能が変わる訳ではないですが長く持たせる為です。


fdc6efa6.jpeg7ec019ff.jpege4688bca.jpeg2d63620e.jpeg









キャリパーとホース一式交換しました。
まぁまぁってとこでしょうか。
スウェッジラインのホースは後日リアキャリパーのホースと交換したいと思います。
というかリアマスターボロなので交換しないといけません。



 

CB750f オイルクーラー

オイルクーラー取り付けるのにポンプ落札して開放して洗浄しました。
f0eab240.jpeg










隙みたけど問題なかったので組み直し。

パンですが予備エンジンでパンの余りが出たので加工しました。
ネジ穴とオイルラインにポンチで位置決めして穴開けていく。

ネジ穴はタップ切るので5㎜で穴開ける。
オイルラインは14㎜で穴開けて穴ズリで少し加工して差し込みやすくする。
パンの内側も同じく貫通しないように穴開けて穴ズリで加工。
c3e8816e.jpegdc5f189e.jpeg









仮付けしてみて大丈夫かチェック。
オッケーだったので適当に表面だして穴開けた場所綺麗にして完成。

アクティブのブレーキホース一式届きました。
951afec7.jpeg









長さはもう少しアップハンするのを見越して485㎜ x3本です。
バンジョー5個・ストレートアダプター2個・30℃アダプター2個

CB1100fに付いてたキャリパーOHしてシール替えて置きました。
明日フロント周り組み立てまーす。





 

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ内検索

最新コメント

[10/22 かみ]
[05/20 KNIGHT]
[02/23 KNIGHT]
[12/24 ハイゼット]
[12/14 ハイゼット]

プロフィール

HN:
モグモグ
性別:
男性
趣味:
廃鉱山の探索
自己紹介:
鉱山/坑道/廃墟/FF14/バイクが記事メインのブログです。
リアルに廃鉱山などの探索仲間募集中です!

リンクフリーです。
質問あればコメントの方にどうぞ。

管理者