忍者ブログ
人気ブログランキングへ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CRM250 バッテリー搭載後の動画

題名どおりです。
一応こういう感じになりましたよって意味でUPしておきました。


http://www.nicovideo.jp/watch/sm14157347?mypage_nicorepo

PR

CRM250 バッテリ-への配線方法 レスからバッテリーへ。

どもども!
さて今回はCRM250にバッテリーを接続するための配線の方法を紹介したいと思います。
この方法は別にCRM250じゃなくても頑張れば他車のバッテリーレスでも使う事が可能ですたぶんw

今回はバッテリーレスからバッテリ-搭載となり結構高度なので正直配線のやり方と工具・テスターすらもってない雑魚はやらない方が良いです。

配線図見たら誰でも出来ると思いますが、工具と多少の知識・本来使うべき材料を使って行うことが前提です。
平端子などはオフのCRMに使う場合できれば圧着したあとさらに半田付けするくらいが一番いいですガチ話。

今までアルファードの配線とか含め色々やってきましたが今回の作業は難易度高い気もするので折込とさせていただきます。
当たり前だけど作業は全て自己責任です。
ここにはやり方を載せているだけで実際に作業される場合は知識を持った方と作業を行ってください。
この作業内容をみて万が一何らかの怪我・破損などの類が出た場合でも私は一切責任を負いません。
あくまでも 自 己 責 任 のDIYの範囲内でお楽しみください。
一応書いておきますが同じように配線したとしても動く保障も一切出来ないので( `・∀・´)ノヨロシク
だってそもそもバッテリーレスなのにバッテリー搭載するんだもん キリッ!

この配線方法はあくまでも私の考えたやり方でこれより良い方法は確実に存在すると思いますので参考として呼んで頂けると幸いです。


それではバッテリー搭載方法いくぞおおおおおおおおおおお!









最近のCRMとか

さてイキナリですが、バッテリーを搭載したいと思っております。
というのもバッテリーがないと色々と非常に不便であります。
それだけじゃなくて普通に夜とかデンジャラスすぐる。
まぁ夜走行することなんてないんですけどwwwwwww
完全にオフ仕様ならいらないと思いますが、オンも多々走行するので正直バッテリーは欲しい。
個人的には電装を弄ることが多いのでそういう時もイチイチエンジンかけないといけない。
うちにはバッテリー充電器なんてないし(^ω^)
まぁシガソケとか欲しいってのもあるんですがw

つーわけで現在進行形ですが色々載せておきます。
配線などについては後日でとりあえず今回やったことをあげてます。

1 バッテリー設置ステーというかBOX作成
2 ウィンカー取り付けステー作成
3 テールランプ・ナンバーホルダー取り付けステー作成
4 AR用リアテール取り付け加工
現在のサブフレームはRmなので本来はAR用のリアフェンダーは取り付けできません。
RMとRR~ARはリアフェンダーが全然違うのでサブフレームも別物です。

5 ヘッドイトをH4型に変更てか事故で粉砕したので交換ww
これは球をHIDに変更予定
6 メーターをデジタルに交換。
こちらについては元に戻す可能性大

ってところです。
SN3S0018.jpgSN3S0019.jpg







1枚目ナンバー止めてあるステーの上にもうひとつステーを取り付けてそこにリアフェンダーのケツを固定出来るようにしてあります。

2枚目ウィンカー左右にアングル取り付けきたねぇわろたw
だって見えないところなんだもの⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン

SN3S0020.jpgSN3S0021.jpg










3枚目は少し前にも書いてありますがRMのサブフレームにARなどのリアフェンダーは取り付けできないので「根本的にリアフェンダーの形が違う」ステー部分を作成です。
この二箇所と画像1枚目のステーの3箇所で固定できます。

4枚目はまだ作成途中だけどバッテリーBOXです。
リアでドロを撒き散らすことになるのでペタペタ適当に塗装してからゴム板で囲います。

SN3S0023.jpgSN3S0022.jpg







5枚目6枚目はAR用フェンダー装着画像
ウィンカーもリアテールも装着されてます。
ちなみにARフェンダーの方も少しカットしてあるのが解りますでしょうか?
こちらも本来フェンダーがあるべき部分が空洞になっているのでゴム板で塞ぐ予定

SN3S0024.jpg







7枚目 とりあえずメーター取り付けです。
汎用なので多機能ですね。
なんかシックリこないのでこれは外すかも・・



CRM250rm 事故った(^ω^)

えーとまぁ事故ったわけですわ
最後に事故ったのなんてもう6年前くらいだ( ^ω^)おっおっおっ

具体的には片側一車線の道路を私が北上中に車が道路を東から西へ道路横断('A`)
車は東の店舗から西の店舗へ移動するために道路を直接横断です。

私は車の左側ドア2枚にタックルで体のの右側にハイパー打撲

はい

どう考えても車が違反です、本当にry


私が北上していた道路は制限50キロ
私は5~60キロで走行してて衝突時には私のプロテク()で時速10キロ程度まで速度落とせた。

こっちはバイクで子供も乗せてたのでとりあえず速攻で救急車呼ぶ。
救急車乗って病院いって子供は怪我がないのはほぼ確定したけどなんかあったら困るので・・
で病院は妻に任せて現場検証とか必要なことしたあと相手の方とお話。

幸い常識あるおば様だったのでこっちも融通利かせました。
正直金をこれでもかってくらいむしりとっても良かったのですがおば様の対応見ていると私の良心がとんでもなく痛むので仕方なくです・・

まぁ実際全治3週間打撲の診断は出てますし・・

で今回の示談の内容ですがバイクの修理代キッカリ10万。
相手の車たぶんドア板金代金20万くらいは相手が自分で見る。
おば様が良い人だからこの30万という痛みで許すっていうのが私の示談内容。
痛みを伴わない教訓には意味がないし再び繰り返すからね。

なので保険出したらそれで済むけどそれならおば様はあんま痛い目みない訳でそれならこっちもそれ相応の金と相手に私の怪我を人身扱いにして免停くらってもうという事。
正直こっちだとうん十万は引っ張れるのでこっちの方が普通なら良いです。

過失割合は私1・相手9ってところです。


結果的にバイクはヘッドライトとハンドルとその他小物約1万程度で交換という形で回復。
9万浮いたけど小額だし打撲食らったわけだしやっぱ保険屋通さないと損だった(´・ω・`)
相手なんて見ず知らずの他人だし情かける必要もなかったかな。
と少し後悔だけどw

SN3S0017.jpg







取り外したハンドルです。
このハンドルにして1ヶ月くらいなのに・・
結局またレンサルハンドルにもどったw

右側がすさまじく曲がってます。
CRMで一番心配だったのがフレームです。
結果的にサスもホイールもフレームも全部損傷なくてよかったです。

ちなみに子供はかすり傷ひとつありませんでした(*‘ω‘ *)

CRM250 動画

お久しぶりです。
最近動画とりまくりの、MHFやりまくりです。
さてCRMのほうですがチョコチョコ改造したりしています。
それはまた明日にでも書きます。

今回は家から30キロ程度の場所になる鉱物で汚染されている池を撮影してきました。
いつも車で実家に帰る時にしか通らない道なのですが、いつも綺麗なブルーの池で気になっていました。
気になってしかたないので近くで見てきました。

スタート地点が鉱物を扱っていると思われる工場の排水口と小川の合流地点です。
そこから池を二つまたいで海に流れ行きます。
といいましてもこの場所から海まで10キロ程度ありますが・・
色とその付近の住民や注意書きの看板などがない所をみると害がないのは確定的に明らかですが私には触る勇気はありません(ノ)'瓜`(ヾ)


http://www.nicovideo.jp/watch/sm13697914





カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ内検索

最新コメント

[10/22 かみ]
[05/20 KNIGHT]
[02/23 KNIGHT]
[12/24 ハイゼット]
[12/14 ハイゼット]

プロフィール

HN:
モグモグ
性別:
男性
趣味:
廃鉱山の探索
自己紹介:
鉱山/坑道/廃墟/FF14/バイクが記事メインのブログです。
リアルに廃鉱山などの探索仲間募集中です!

リンクフリーです。
質問あればコメントの方にどうぞ。

管理者