忍者ブログ
人気ブログランキングへ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CRM250rm 予備パーツとか確保。

前々から格安でジャンク扱いのエンジン探してたのですが久々に出ていたのでジャンクで購入。
クランク回らないとのことだったのでクランクは死んでいるの前提で部品取れればいいな~とか思って購入しました。
ミッションとクラッチの部品取りと、シリンダーホーニング前提で取れればいいな・・
値段は5000円で送料2000円の計7000円也

今日商品届いたので早速解体開始。
13117ef6.jpg102b19e7.jpg







画像だと綺麗に見えるもんですねぇ・・
実物はこれより遥かに汚い状態です。
腰上開けていきます。
b8fd36cb.jpgSN3S0016.jpga1091b16.jpg







ヘッドはOKでシリンダーは上から見ると綺麗ですが下のほうは錆出ていました。
RCバルブの固着はなく使用可能。
e3b42d6e.jpg5d5c52e9.jpg







ご覧の通り下側錆びています。
折角なのでこのシリンダーはボーリングしてもらってARピストン入れれるようにしようかと。
f16b7e51.jpg4507b3a3.jpg2136825b.jpg







クランク見えてますが完全にダメです錆ついてくたびれてました。
ピストンは綺麗に見えますがダメですピストンピン固着しておりました。
腰下割るのにピストン邪魔なのでがんばって外しましたがw
リードバルブも受けとビスがさび付いておりビスの錆がシリンダーへ流れていました。
1dac7eb8.jpg591c5a2c.jpg76b4762a.jpg







内部は発送前までオイルが入っていたとの情報でしたがその通りのようで中身は錆がありませんでした。
R側は中身ピカピカです。
それぞれの部品も全然使えそうで良かったです。
7eaaabfe.jpgb39d3c91.jpg







R側の内部部品は全て錆なし。
L側はクランク見てもらえば解りますが錆びております。
5d84683d.jpgad966c33.jpg8a56f114.jpg







クランクベアリングも左右ともに完全に錆び付いておりました。
セパレーター使ってもアホみたいにクランクが抜けなくてワロタww
やっとの思いで外しましたが案の定クランクボロボロです。
錆とガソリンとオイルのカスで錆が練り飴みたいになってました。
9d021900.jpg869679d1.jpg4eeb7689.jpg







うーん汚いw
とりあえず簡易掃除して右側の画像2枚のようになりました。
画像にはないですがこのあとコンロ使ってベアリング全部抜きました。
クランクベアリング以外支障は無い動きでしたが念のため全部交換出来るように抜きました。

最終的に使えそうな部品をリストアップ。
シリンダヘッド 
シリンダー         要ボーリング・ホーニング
R・Lクランクケース     要ベアリング各種
クラッチ一式
ミッション一式
キック一式
バランサーその他R側部品全て。
ジェネレーター一式。
その他エンジン周辺部品小物。

これで7000円なら高くはないですね。
クランクが使えればよかったけどクランキングしない商品だったし仕方ない。
ちなみにエンジン番号はRmの50番以内でした。
 
PR

CRM250rm ちょこっとだけ・・

あんまり作業する時間はないのですがチマチマ小さい部分交換していってます。

d93bb973.jpgfd82fbaf.jpg







今更すぎるのですがチェーンガイドスペーサー装着しました。
元々購入時からRスプロケ50Tだったので本来ならスペーサー入れるべきですがめんどくさかったのでしてませんでした。
今回格安で新品を買う機会がありましたので購入しました。
同じくかなり昔に廃盤になっているであろうサス自体を1センチちょい下げるジョイントも格安で購入。

 

CRM250rm リアホイールオフセット 結果

リアホイールのオフセット測りました。
CRMのオフセットはそれほど気にするほどでもないと思うのですがあくまでも参考値で!

スプロケ側は約 67.2㎜

リアブレーキ側は約 49.7㎜

です。
多少ホイールが振れているので必ず参考値でお願いしますよ!
ホイール入れ替えたりしない限り芯だしなんてしませんから・・
というか私はオフセットなんてほとんど気にしませんしおすし( ´∀`)bグッ!

芯だしあんまりがんばり過ぎないようにして下さいね!

また何かありましたらいつでもコメント下さいね(・∀・)

CRM250rm 暑いです。

今年もいい暑さです。
仕事で死にそうな暑さですが来月はもっと暑そうです・・

今日仕事が終わって帰宅しようとバイクに乗り発進して少し進むも小刻みにハンドルがブレまくる。
ついに私にも超能力が目覚めたのかと思ったけど、タイヤがパンクしてハンドルとられてるだけでした。

安全気味に走行して帰宅、特にカーブは超低速w

Fホイール外してタイヤ捲ってチューブ引きずり出してハコに水張ってでエア漏れチェック。
しかしながらチューブのどこからも漏れてない・・なんでやwwww

少しチューブと格闘するとバルブの穴から漏れてるのを見つました。
バルブそのものがくたびれてエアが少しずつ漏れていたのが原因でした。

しかしこれは直しようがない・・
というか良く見るとバルブの根元も錆だらけでマズイ気もする。
これならバルブのキャップをメクラにすれば新品が来るまで持つと判断、再度チューブ戻してタイヤも履かせます。
バルブにシールテープ巻いてヘルメ塗ってキャップしました。
漏れもチェックして漏れてない。

これなら数日はOKだなと最後に締め確認したらバルブがもげてしまいました。
バヒュ!・プシュ~で私の1時間程度の時間が全て水の泡になりました。
仕方ないのでまたタイヤ捲ってチューブ引きずり出して新品くるまでそのまま放置。


このクソ暑いのにめんどくせえw



CRM250 シガソケ

以前からつけようと思っていたシガソケ装着しました。
作業内容についてですがやり方といっても特に書くこともなかったり・・
この程度の作業ならバッテリー装着できる時点でやり方理解されてると思いますので。

問題はつける場所でした。
すぐに抜き差し出来て雨などをガード出来る部分があり、しかもドロや砂がほとんど噛まない所。
この三つが揃う場所がないww
シート下につけられれば最高ですがCRMはシートスペースないのでこれは無理。
あと思いつくのがエアクリボックスかフロント周りの二択。
ちなみに純正のフロント周りだとスペースはほぼ無いと思うのでこれは私の車体での話し。

エアクリボックスに入れれば雨と砂は避けれるけどすぐに外せるとは言いがたい。
まぁサイドのネジ手で回して外しだけですしすぐっちゃすぐですがw
それよりも個人的にエアクリボックスは無理じゃないって感じ。
ガスの吹き返しもあるしオイルも飛んだりするので携帯など置ける環境じゃなくね?w
止めてる時ならいいけど止めてるときに充電するなんて場面はない。

ということでフロント周りに決定です。
10803fb6.jpg







今回はエーモンのシガソケ使いました。
線は0.75です。
ヒューズはバッテリーの入り口にメインヒューズを付けてあるので、どっかで落ちれば全部落ちるのでこれでおk。
というか普通にヒューズコネクターが手元になかっただけだけどね!
4532d772.jpgb48f79e5.jpg







シート下がやばくなってきた。
見えない部分も多いけどが配線行き来しまくりんぐww
雨・ドロ避けのゴムが汚らしい・・

7e4e3d9c.jpg3c2e7e25.jpga88c5820.jpg







取り付け部分はこの位置にしました。
ライト裏で多少雨を凌げつつ、すぐに抜き差しできて砂類は余程のことが無い限り安心。
固定もボックスの間でガッチリで丁度イイスペースがありました。
ほぼ固定できてるけど念のためタイラップで固定。
動作確認して終了。

これでこれからは出先で携帯の電池切れても安心です。
他の用途にも使えますし、色々買い揃えるかな・・


カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ内検索

最新コメント

[10/22 かみ]
[05/20 KNIGHT]
[02/23 KNIGHT]
[12/24 ハイゼット]
[12/14 ハイゼット]

プロフィール

HN:
モグモグ
性別:
男性
趣味:
廃鉱山の探索
自己紹介:
鉱山/坑道/廃墟/FF14/バイクが記事メインのブログです。
リアルに廃鉱山などの探索仲間募集中です!

リンクフリーです。
質問あればコメントの方にどうぞ。

管理者