忍者ブログ
人気ブログランキングへ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アルファード 後期移植 やり方その2

★6/8日画像載せました★

まず車を用意します。
慣れて無いと1日じゃできないかもしれないので「疲れる・くたびれる」
事前にブルーシートやアルファードにカバーなど出来るようにしておく。
途中でトラブルが発生する可能性もあるので余裕を持ってやること。
やる時は出来れば場所が確保出来る場所でやりましょう。

最初に必要ない物を全て外します。

①まずボンネットを開けます。
864e3bd7.JPG







グリルを止めている上部のボルトを外す x4
グリルを優しく取り外す。

②次に左右の前輪にあるFバンパー固定しているボルト1個と、
マイナス型プラスチック1個「ともに左右」止め具を外す。
↓↓「マイナスか1円玉なので回せば外れる」
SA3C0184.JPG









↑↑赤色がボルト  黄色がプラスチックの固定具

↓↓フロントバンパー下側左右にプラスチック押し込み型固定パッチンw みたいなのを外す 左右
SA3C0187.JPG







↓↓フロント前面下部にあるバンパのーネジを2個を外す
SA3C0186.JPG










↓↓もうひとつ下部左右にあるバンパーから伸びてバンパーを支えているネジを外す2個
SA3C0185.JPG










↓↓フロント正面ナンバー近くにある六角ボルトをロングレンチで左右の2個を外す。
SA3C0188.JPG







↑↑これは後期バンパーなので形は違いますが、赤丸してあるあたりに六角ボルトありますので外してね

↓↓最後にグリルの真下にあった差込型パッチンx3をマイナスでこぜて抜きます。
SA3C0183.JPG







これでフロントバンパーを前輪の方から引っ張れば外れます。
先にフェンダーとバンパーの部分を浮かせておくと楽です。
外す際にコーナーセンサー配線と、フォグへの配線に注意して外す事。
気をつけないとコーナーセンサーすぐ壊れちゃうから超注意。

③前期ホースメントを外します。
↓↓ヘッドライトの下あたりにホースメント固定しているボルトがあるので外しますx2個。「たぶん錆びてます」
SA3C0190.JPG









↑↑こんな感じで左右にあります。

↓↓フォグやコーナーセンサーにつながる配線があるのでその固定部のパッチン8個くらいをペンチなどではさんでホースメントから外します。「注意この画像のホースメントは後期用です」
SA3C0191.JPG







↑↑赤丸の位置は適当ですが大体こんな感じでついてます。
これでホースメントが外れます。

④ヘッドライトを外します。
↓↓まずヘッドライト上部にあるボルト2個を外します。左右で4個ね。
b491f4f0.JPG








SA3C0192.JPG









↑↑左右前輪上のバンパーとフェンダーの接続部の辺りにヘッドライト固定しているボルトがあるので外す。

↓↓次にヘッドライト下部にあるヘッドライトを固定しているプラスチックの固定具を外します。
SA3C0193.JPG







上手く外すコツは固定具の裏にマイナス押し込んでテコの原理で外側に押し出すようにすれば折れずにとれます。↓↓
SA3C0194.JPG







ココ1のほうにマイナス差し込んで、ココ2の矢印の方向にテコの原理で押し出します。

これが折れると専門の職人じゃない限り元に戻せないのでめっちゃ注意してやること。
一度でも折れたらボンドや瞬間接着剤 ホットボンド程度じゃ固定すらできません。
付いたとしても再度ハメ込んだらその瞬間に折れます。
ヘッドライトの重さの半分を受けているため。

ヘッドライトにつながってる配線を全てのソケットを優しく外す。
これでヘッドライト外せます。
これで外す作業は終わりです。


ココからが本当の始まりです。
まずヘッドライトを家に持ち込むなどしてレベリングモーターを引き抜きます。
ヘッドライトからレベリングモーターや、バラストなど外すときもレンズに傷がつかないように優しい物でレンズを保護してやるといい。
回してから力を入れれば先端の固定具からレベリングモーターが外れます。
HID・H4バルブ及びHIDならバラストも取り外します。
前期用はコネクターが6ピンです。
後期用はコネクターが4ピンです。
絶対に合わないし、システム自体が違うので注意。

①後期ヘッドライトユニットを用意する。
②後期ヘッドライトユニットについてる後期レベリングモーターを外す。
③後期ヘッドライトユニットに前期用のレベリングーモターを固定。

後期ユニットに前期レベリングモータを取り付けるための手順。
まずバルブのキャップを回して外す。

1うまくやるコツは一度バルブ固定部「アルミの金具枠」のネジ2本を外してバルブ固定金具を外す。
2固定金具に針金のような頑丈で細いものを通す「私は0.75配線で出来た」
3再び固定金具を戻すしビス2本で完全に固定させる。
4レベリングモーターを差込回して取り付け位置に固定。
5バルブ固定金具に通した針金を一気に引っ張る
これで固定できます。
出来ない時は何度かに別けてやりましょう。

バラスト固定してから電源コネクタをソケット付近まで引き込み
バルブに触れないようにソケットに取り付け固定。
バルブ部分のキャップをして終了。
これ簡単に書いてありますが結構厳しいです。
なんせレベリングモーターを固定するのが凄まじい労力です。
しかも2回もやらなくちゃいけない上に片方はキャップが小さいのでやりづらいという・・

★ここから取り付け★

再び車に戻りまず後期ヘッドライトを取り付けます。
上側の固定部をネジ部分に固定したら「まだボルトは止めない」下側を持って下にあるハメ込み部にハメます。
ハメ込みがハマったら外した時の逆の手順で取り付けます。
配線付けなおす時も、バルブに触らないようにソケットへ戻します。
もし触ってしまったら油の付いてないきれいなタオルなどで綺麗に拭くこと。
触ったのに拭かなかった場合バルブが割れます ほぼ確実に。
最悪ヘッドライト内にガラスの破片が飛び散ってえらいことになる。

それからコーナーセンサー及びフォグの配線を加工する。
次に後期バンパーに後期ホースメントを先に取り付けます。
バンパーに金具の爪の部分をはさみ込めばOK
次に前期ホースメントについてたパッチンを、
後期ホースメントにパッチンでコネクタ部など約6~8個を固定します。
パッチンの位置が違うので大体でおk。
配線がブランブランにならなければ十分。
終わりましたらバンパー持ち上げて後期バンパーをホースメント取り付け位置に固定します。
固定したら錆びてる と思われるボルトで閉めます。
バンパー外しときの逆の手順で全てのボルトとパッチンで固定します。
固定できたらバンパー上部にある3個のパッチンでバンパーを完全に固定します。

後期グリルを装着します。
装着したら上部4個のボルトで固定

これで完成です。



PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

レべリングモーター交換

おそれいります。
レべリングモーター取付の手順が理解できません。
針金を通す?
通したのをひっぱる?
どのように通して、どのようにひっぱるのかわかりません。
ご教授願います。
ちなみにモーターは簡単に外れるのでしょうか?

こんにちは。

レベリングモーターはすぐに外せます。
ただつける時はヘッドライトの中に手が入りませんよね?
だから何らかの線や紐を使って引っ張る訳です。
針金はあくまでも例えですから鉄の輪に通しても切れないような物なら問題ありません。

引っ張り方はレベリングモーターを押し付けて組み付ける為に引っ張るのでそこだけが力をいれる必要があります。
レベリングモーター抜く時とさす時は同じ穴に入れる訳ですが引っ張る時は差込口も引っ張られるので枠に引っかかり簡単に抜けます。
しかし入れる時はレベリングモーターを差し込む先がヘッドライトの中に入ってしまいますよね。
この状態で無理やりいれたりしたらレベリングモーターを差し込む前にあなたが押す力に耐えられなくてヘッドライト側破損します。
なのでヘッドライドの中に逃げていくフリー状態の差込口を紐などで手前に引っ張りながらレベリングモーターを押せば壊れずにすむわけです。

あなたの場合まだヘッドライトを外していないのかな?
レベリングモーターを外す時には、初見でもあーなるほど!こりゃなにかで引っ張らないといけないわwwってすぐにわかりますよ。
  • 2013/01/13 12:18

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

ブログ内検索

最新コメント

[10/22 かみ]
[05/20 KNIGHT]
[02/23 KNIGHT]
[12/24 ハイゼット]
[12/14 ハイゼット]

プロフィール

HN:
モグモグ
性別:
男性
趣味:
廃鉱山の探索
自己紹介:
鉱山/坑道/廃墟/FF14/バイクが記事メインのブログです。
リアルに廃鉱山などの探索仲間募集中です!

リンクフリーです。
質問あればコメントの方にどうぞ。

管理者